令和7年度 沖縄県介護支援専門員協会
定時社員総会 ご報告
【開催日】令和7年6月20日(金)13:00〜14:03
【会場】沖縄県総合福祉センター視聴覚室(オンライン併用)
【参加】出席258名+委任状643名=901名(会員総数1348名の過半数で成立)
議長は金城淳一さん、議事録署名人は石嶺博司さん、前外間樹さんが務めました。ありがとうございます。
主な議題と決定事項
- 令和6年度 事業報告
→ 業務執行理事の上間圭悟より報告。承認・可決。 - 令和6年度 収支決算・監査報告
→ 上間理事が説明し、町田真子監事が「適正・妥当」と監査報告。承認・可決。 - 令和7年度 事業計画(案)
→ 代表理事 髙良清健が説明。承認・可決。 - 令和7年度 収支予算(案)
→ 髙良代表理事が説明。承認・可決。
質疑応答
共通アセスメント様式の利用状況
→ 現時点で利用状況の把握なし。今後アンケート実施予定。意見はHPなどで随時受付。- 会議録の保存と公開
→ 総会・理事会議事録は10年保存、その他会議は3年保存。開示は事務局に申請。 - ケアマネジャーの処遇改善
→ 協会単独では限界があり、介護支援連盟と協力し署名活動を通じ国に要望予定。 更新研修の修了評価テスト
→ 以前は「研修記録シート提出方式」だったが、受講生の負担軽減のためテスト方式に変更。
今後は生涯研修事業委員会で改善を検討。
その他のお知らせ
理事の異動
副会長の城間ゆかりより辞任した理事の報告。
閉会
すべての議事が可決され、14:03に金城淳一議長が閉会を宣言しました。
【調査研究広報委員より】
今回の総会では、前年度の活動報告や決算、そして今年度の事業計画・予算が無事承認されました。
ケアマネジャーの処遇改善や研修の在り方についても活発に議論され、今後の活動への期待が高まっています。
調査研究広報委員としても気が引き締まりました。会員のためにできることを頑張っていきます。今後ともよろしくお願いします。